【御朱印集め】足立区栗原に鎮座!栗原氷川神社に参拝してきた!

御朱印集め

2025年9月7日(日)に足立区の西新井に鎮座する栗原氷川神社に参拝してきました!
また、栗原というのは町名です!

では、まず栗原氷川神社と境内社の吾妻神社稲荷神社の御祭神について紹介します!

栗原氷川神社(御祭神)須佐之男命(すさのおのみこと)
・誉田別命(ほんだわけのみこと)
・天照大神(あまてらすおおかみ)
吾妻神社(御祭神)・弟橘姫命(おとたちばなひめのみこと)
第六天大神(おもだるのみこと)
稲荷神社(御祭神)・宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)

栗原氷川神社では、須佐之男命が「開拓発展の水神様」で誉田別命が「安産福徳の神様」、天照大神が「あたたかいみ守りの神様」とされています!

ちなみに、筆者の住んでいるところの氏神神社です!
小さいころから、家族とよく参拝に上がっていましたので、親しみの深い神社です!
そのため、よく参拝に上がっております。

今回、記事にしようと思ったのは栗原氷川神社の御朱印を受けることができたためです。

家族の話だと、昔は神主さんがいらっしゃったとのことですが、今では島根鷲神社の神主さんが管理されています。
そのため、御朱印は島根鷲神社で受けることになります。

この度、島根鷲神社に参拝に上がることができましたので、栗原氷川神社の御朱印を受けたことで記事にすることにしました。
島根鷲神社の記事はまた別で書きます。

では、前置きが長くなりましたが神社参詣録を書いていきます!

引用:http://washijinja.jp/hikawajinja.html

栗原氷川神社に参拝!

今回は、家から歩いて向かいました。
西新井駅からは、10分くらいで着きます!

正面の鳥居です!
栗原氷川神社と大きく彫られているので、分かりやすいです!

鳥居をくぐって中に入り左に曲がると、もう一つ鳥居があり本殿が見えます!
左にあるのが手水舎です!

お祭りが2025年9月13日(土)にあるので、机と椅子の準備がされていました!

手水舎です!

栗原氷川神社の本殿です!

昔は、お賽銭箱は外にあったのですが、今は中にあるので扉の開いている僅かな隙間からお賽銭を入れ参拝します!
とても貫禄があります!

本殿の両脇に並んで、左に稲荷神社、右に吾妻神社が鎮座しています!

稲荷神社です!
本殿の次に参拝しました!

吾妻神社です!
最後に参拝しました!

栗原氷川神社と境内社の吾妻神社と稲荷神社は、昔から参拝しているので落ち着きますね!

御朱印をいただいてきました!

栗原氷川神社参拝後に、島根鷲神社に参拝して御朱印を受けてきましたので紹介いたします。

栗原氷川神社の御朱印です!

書き置きの御朱印で初穂料は500円でした。

氏神神社の御朱印は嬉しいですね!

栗原氷川神社 まとめ

では、最後に栗原氷川神社の参拝についてまとめていきます!

氏神神社なので、はじめての参拝ではないですが、いつ参拝しても良い気分になります!
大好きな神社です!

話は変わりますが、御朱印集めを始めて一つ目の御朱印帖の片面の最後のページまで来たのですが、どこの神社の御朱印にしようか悩んでいました。
参拝したい神社はあるもののなじみ深い神社が良いなと思い、氏神神社の栗原氷川神社にしました!

これで、御朱印帖の片面が埋まりました!
最高ですね!

以上、栗原氷川神社の神社参詣録でした!

タイトルとURLをコピーしました