【神社参詣録】江戸総鎮守として有名!神田明神に参拝してきた!

神社参詣録

2025年6月21日(土)に御茶ノ水に鎮座する神田明神に参拝してきました!

神田明神の御祭神について紹介です!

御祭神・一之宮 大己貴命(おおなむちのみこと)
・二之宮 少彦名命(すくなひこなのみこと)
・三之宮 平将門命(たいらのまさかどのみこと)

一之宮の大己貴命は仏教の大黒天(だいこくてん)と同一神で縁結びの神様です。
また、二之宮の少彦名命は仏教のえびすと同一神で商売繁昌の神様です。
そして、神田明神のイメージとして一番印象深いのが三之宮の平将門命です。
平安時代中期の武将で実在した人物であり、除災厄除の神様です。

江戸総鎮守と言われているのは、江戸時代に江戸の町全体を守護する神社として信仰されていたためです。
江戸城の鬼門を守るため、現在の地に移されたという経緯もあります。

神田明神は、過去にも参拝したことが一度あるのですが夏至が休日だったこともあり、参拝したくなり上がらせていただきました。

前置き長くなりましたが、それでは神社参詣録を書いていきます!

引用:https://www.kandamyoujin.or.jp/

神田明神に参拝!

今回は、秋葉原駅から一駅歩いて徒歩で向かいました。
大体、20分くらいでたどり着くことができました。

鳥居を抜けると、隨神門があります。

とても美しかったですね!

また、隨神門の横に手水舎がありますので、そこでお清めをします。

御由緒もあり、由来や歴史が書かれておりました。

夏越大祓式が6月30日に開催されるため、看板と茅の輪がありました!

茅の輪くぐりをしてきました!
夏至に縁起が良いですね!

その後、本殿に参拝いたしました!

圧巻です!
とても清々しい気分になりました!

御朱印をいただいてきました!

参拝後に御朱印をいただいてきました!
御朱印は、境内にあるEDOCCO(神田明神文化交流館)の中に専用の受付があり拝受しました!


初穂料は500円でした。
今年は、巳年でしたので右下に蛇がおります!

書き置きの御朱印だったため、神田明神のクリアファイルに入っていました。

クリアファイルの隨神門の写真がとても良いですね!

神田明神 まとめ

では、最後に神田明神の参拝についてまとめていきます!

夏至の日が休日で、神田明神に参拝に上がれるだけでなく、茅の輪くぐりもさせていただけて、とても良い日でした!

御朱印もいただけましたし、クリアファイルもとても嬉しかったです。
大切にしたいと思います!

以上、神田明神の神社参詣録でした!

タイトルとURLをコピーしました