【御朱印集め】10月の月参り御朱印を入手!赤坂氷川神社へ再度参拝してきた!

御朱印集め

2025年10月4日(土)に、赤坂に鎮座する赤坂氷川神社へ再び参拝してきました!

出雲大社 東京分祠に参拝したくなり、六本木に行くことにしましたので、この日は今度記事にする朝日神社に初参拝しつつ、歩いて大好きな赤坂氷川神社と山王日枝神社に参拝して帰ろうと思いました!

赤坂氷川神社には、月参り御朱印という無事にひと月過ごせた感謝と新しい月のご加護を祈願する「かさね」が頒布されています。
こちらは、日本の伝統的な配色「かさねの色目」を用いた御朱印です。

また、「かさね」は季節の花もモチーフにされています。
以前、8月に月参り御朱印「かさね」をいただいた際は、「百合」でした。

9月は参拝していないため、ひと月分空いてしまいましたが、やはり参拝したら月参り御朱印を受けたくなってしまうものです。
なので、10月の御朱印も入手しました!

そのため、参拝だけなら記事にはしないのですが、御朱印をいただいたので記事にしました!

少し前置き長くなりましたが、まず赤坂氷川神社と境内社の四合稲荷の御祭神についても紹介します!

赤坂氷川神社(御祭神)素盞嗚尊(すさのおのみこと)
・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
・大己貴命(おおなむぢのみこと)
四合稲荷(御祭神)・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

この他にも境内社に西行稲荷九神社桶新稲荷山口稲荷と複数の神社が鎮座しています。

良かったら、過去の記事も読んでみてください!

では、今回の神社参詣録を書いていきます!

引用:https://www.akasakahikawa.or.jp/

赤坂氷川神社に参拝!

今回は、六本木に鎮座している朝日神社から向かいました。
六本木から赤坂までなので10分から15分くらい歩きました。

時間もまだ10時頃でしたが、七五三をしているご家族が一組いらっしゃいました!

ですが、他の参拝客はまばらでゆっくり参拝できました!

赤坂氷川神社の本殿を参拝し、御朱印をいただいたら境内社を全て参拝しました!
境内は広く、四合稲荷の近くなどは緑も都会の真ん中とは思えない感じがして良いですね!

10月の月参り御朱印「かさね」をいただいてきました!

以前に、赤坂氷川神社と四合稲荷の御朱印は受けています!
そのため、今回は10月の月参り御朱印「かさね」のみを受けましたので紹介いたします。

10月の月参り御朱印なので、期間限定かつ書き置きの御朱印になります!

初穂料は500円でした。

赤坂氷川神社は、御朱印の他に由緒や御朱印の説明が書いてある紙もいただけるのが嬉しいです!
10月は、菊の花がモチーフになっていました!

赤坂氷川神社 まとめ

では、最後に赤坂氷川神社の参拝についてまとめていきます!

御社殿は東京の重要文化財に指定されているくらいなので、趣があります!
また、赤坂氷川神社の空気感が落ち着いていて、とても好きな神社の一つです!

また、いつの日か参拝に上がろうと思います!

以上、赤坂氷川神社の神社参詣録でした!

タイトルとURLをコピーしました