2025年8月9日(土)に赤坂に鎮座する赤坂氷川神社に参拝してきました!
まず、赤坂氷川神社と境内社の四合稲荷の御祭神について紹介します!
赤坂氷川神社(御祭神) | ・素盞嗚尊(すさのおのみこと) ・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと) ・大己貴命(おおなむぢのみこと) |
四合稲荷(御祭神) | ・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) |
この他にも境内社に西行稲荷、九神社、桶新稲荷、山口稲荷と複数の神社が鎮座しており、境内がとても広いです。
また、赤坂氷川神社が有名な理由は、東京十社の1社というところにもあります。
素盞嗚尊は、八岐の大蛇(やまたのおろち)を退治された伝説があり、厄除の御利益があります。
その他にも、素盞嗚尊と奇稲田姫命は、夫婦の神様なのと「むすび」の神様の大己貴命(大国主命)が祀られていることから縁結びの御利益もあり、東京大神宮、出雲大社東京分祠と並び東京の三大縁結び神社の1社とされています。
では、前置きが長くなりましたが神社参詣録を書いていきます!
引用:https://www.akasakahikawa.or.jp/
赤坂氷川神社に参拝!
今回は、千代田線の赤坂駅から向かいました。
氷川坂とは逆から進んでしまったので、行きは20分くらいかかりました。
帰りは氷川坂から帰ったので10分くらいでした。

正面から入りました!
赤坂氷川神社と呼ばれていますが、正式名称は氷川神社です。
理由は、氷川神社が全国に多く鎮座しているため、分かりやすいように赤坂にあることから赤坂氷川神社と呼ばれています。

参道を歩いて、社殿に向かいます。
その間に、赤坂氷川神社の説明と東京十社の看板がありました。
東京十社巡りをする方も多いと思いますので、とても親切です!

進むと一の鳥居が見えてくるので、一礼して進みます。
参道は結構長いです!

そして、社殿の近くに三の鳥居があります。
二の鳥居は正面ではなく、氷川坂の方にあるため三の鳥居になります。
また、三の鳥居をくぐって左側に手水舎があります!

社殿の雰囲気はとても良かったです!
社殿は、江戸時代に建立して関東大震災や戦争の空爆も逃れて今なお当時のままです!
ゆえに、御社殿は東京の重要文化財に指定されています。
とても趣と威厳を感じました!
その後、社殿の横の社務所にて御朱印をいただきました。
写真は撮っていませんでしたが、境内社の九神社、桶新稲荷、山口稲荷に参拝しました。
ですが、ここで問題が発生しました。
境内の地図を把握しておらず四合稲荷と西行稲荷を探したところ、見つけられなかったのです。
そこで、悩んだ末に帰ることにしました。
消化不良感を感じながら正面から出て、また来ようと心に決め赤坂氷川神社の横の氷川坂を歩いていた時になんと鳥居を発見しました。
もしやと思い、中を覗くと四合稲荷がありました!

四合稲荷は、明治31年(1898年)に赤坂氷川神社の近くに鎮座していた古呂故稲荷・地頭稲荷、本氷川稲荷、玉川稲荷の4社が合祀してできた神社です。
四社の合祀を幸福の「しあわせ」、「志を合わせる」をかけて幕末の志士である勝海舟によって名付けられました。

横の看板に由来が書いてあります!
もし違う道から帰っていたら、参拝できなかったと思います。
参拝できて嬉しかったです!
また、横には西行稲荷も鎮座されていました。

鳥居をくぐって階段を上がっていきます。

社殿がありました。
西行稲荷も参拝できて良かったです!
どうやら、赤坂氷川神社の二の鳥居の先に階段があって、そこから四合稲荷と西行稲荷につながっているようでした。
御朱印をいただいてきました!
では、朱印所でいただいた御朱印を紹介いたします。
3枚受けました!
2枚は御朱印帖をお渡しして書いていただき、1枚は書き置きの御朱印でした!
1枚目は、赤坂氷川神社の御朱印です!

初穂料は300円でした。
赤坂氷川神社の御祭神や御神徳、御由緒・沿革などが書かれた紙を挟んでいただけるのが嬉しかったです!
神社好きとして、この紙は大切に保存しておこうと思います。
2枚目は、四合稲荷の御朱印です!

初穂料は300円でした。
こちらも、詳細が記載された紙が挟まれてました!
良いですな~!
3枚目は、書き置きの御朱印で赤坂氷川神社の月参りの御朱印の「かさね」です。

こちらは、初穂料が500円でした。
月毎に御朱印があるのは、すごいですね!
8月のかさねは、「百合」です!
赤い花びらに朽葉色の斑点がある「姫百合」の花を表した色目になっています。
赤坂氷川神社 まとめ
では、最後に赤坂氷川神社の参拝についてまとめていきます!
まず、社殿の雰囲気が忘れられないくらいインパクトがありました!
江戸時代に建立した姿のまま残っているので、木造の木の感じとかがタイムトラベルしているかのようで威厳がすごかったです!
しかし、圧倒されるという感じではなく趣がある感じで、清々しさもあり居心地が良かったです!
今回、参拝できたことに感謝です!
また、月参りの御朱印がある神社に初めて行ったので驚きました!
他の月はどんな御朱印なんだろうと気になってしまいます。
四合稲荷にも参拝できて良かったです!
以上、赤坂氷川神社の神社参詣録でした!