【御朱印集め】東京三大縁結び神社の1つ!都内神前結婚式の発祥の歴史もある出雲大社 東京分祠へ参拝してきた!

御朱印集め

2025年9月15日(月)に東京の六本木に鎮座する出雲大社 東京分祠に参拝してきました!

まず、出雲大社 東京分祠の御祭神について紹介します!

出雲大社 東京分祠(御祭神)・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

出雲大社 東京分祠は、島根県にある出雲大社の御祭神である大国主大神の「御分霊」を受けており、分祠でも本社と同じご利益があるとされています。

縁結びを中心に、商売繁盛、地鎮、安産、厄除け、学業成就など、人生のあらゆる縁や幸運をもたらすご利益があります!

縁結びでは、東京大神宮や赤坂氷川神社と並んで東京三大縁結び神社とされています!

また、明治31年にはいち早く神前結婚式を執り行ったことで、東京都内の神前結婚式の端緒を開いたことでも有名です。

出雲大社は島根県にあるので、なかなか参拝に上げれないので東京分祠があるのは嬉しいですね。

では、前置きが長くなりましたが神社参詣録を書いていきます!

引用:http://www.izumotaisya-tokyobunshi.com/

出雲大社 東京分祠に参拝!

今回は、東京メトロ日比谷線の六本木駅から向かいました!
駅から出て2~3分で到着しました。近くて良いですね!

鳥居はなく、コンクリートのビルに近い建物になっています。
他の神社とは違う個性があって良いですね!

3階に本殿がありますので、上がっていきます。

3階に着き、まず手水舎で清めます。
自動で水が出るようになっています。

まず、手水舎の横の祓社(はらいのやしろ)に参拝いたしました!
本殿への参拝前に、こちらで心身を祓い清めます。

続いて、出雲大社 東京分祠の本殿に参拝いたしました!
朝の9時頃に行ったので、人も少なくゆっくり参拝できたのが良かったです!

また、「古事記」の日本神話の一つで因幡の白兎の話で御祭神の大国主大神と兎は関連深いです!
そのため、兎の置物が境内に数匹あります!

一通り、境内を見たら社務所にて御朱印をいただきました!
御朱印については、後述しますが書いてくれた神職の方に、本日は月次祭であることと良かったらご参列していってくださいとご案内いただきました!

このような看板がありました!
月次祭には参列まではしなかったのですが、月次祭の日に参拝できてとても良かったです!

御朱印をいただいてきました!

では、出雲大社 東京分祠の御朱印を受けてきましたので紹介いたします。

出雲大社 東京分祠の御朱印です!

書き置きと直筆の御朱印で選べましたが、直筆でいただきました!
どちらも初穂料は500円でした。

また、月次祭の日に参拝できたので、月次祭とも書いていただきました!
とても嬉しかったです!

また、御朱印と一緒に写真もいただけました!

昔の写真もあって、歴史を感じますね!

出雲大社 東京分祠 まとめ

では、最後に出雲大社 東京分祠の参拝についてまとめていきます!

はじめての参拝でしたが、月次祭のタイミングで参拝できて良かったです!

前回、参拝に上がった島根鷲神社の時もお祭りと重なりましたが、2連続というのもすごい幸運ですね!
本当にご縁に感謝です!

御朱印に月次祭と書いてあるのも特別感があって最高です!

今回、参拝できてとても良かったです!

以上、出雲大社 東京分祠の神社参詣録でした!

タイトルとURLをコピーしました