2025年6月27日(金)に代々木に鎮座する明治神宮に参拝してきました!
まず、明治神宮の御祭神について紹介します!
御祭神 | ・明治天皇(めいじてんのう) ・昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう) |
明治神宮は、明治天皇と皇后の昭憲皇太后の実在した人物が祀られています。
初詣の参拝者数が、約300万人を超え日本一であることでも有名な神社です。
また、都心の真ん中に鎮座していますが、明治神宮御苑もあり都心とは思えない程に自然にあふれています。
今回は、明治神宮参拝後に明治神宮御苑にも行きました。
明治神宮は、過去にも参拝したことが一度あるのですが高校生の頃に友達と初詣の時に参拝に上がったぶりでしたので10年以上ぶりでした。
それでは、神社参詣録を書いていきます!
引用:https://www.meijijingu.or.jp/
明治神宮に参拝!
今回は、千代田線の明治神宮前〈原宿〉駅から向かおうと思っていたのですが、うっかり表参道駅で降りてしまったので日頃の運動不足の解消もかねて一駅歩くことにしました。
大体、20分くらいでたどり着くことができました。

明治神宮の一つ目の鳥居です。
参道は、自然にあふれており気持ちが良かったです。

参道に、代々木の地名の由来の看板がありました。
神社は、鎮座している地域の歴史と大きくかかわっていることが多いので、由来などを知れるのも一つの醍醐味です!

参道には、明治神宮に奉納されている清酒菰樽(せいしゅこもだる)がたくさん並んでいました。

色々のお酒の銘柄が奉納されています。
まさに圧巻でした!

その後に、二つ目の鳥居があります。
徐々に本殿に近づいているのが分かります。

三つ目の鳥居をくぐり、本殿に参拝いたしました!
とても、清々しい気分になりました!
一応、その後の社務所で御朱印をいただきました。
そちらについては、記事の後半に紹介いたします。
明治神宮御苑にも行ってきました!
参拝後は、参道の横から明治神宮御苑に行ってきました。

明治神宮御苑の説明の看板です。
明治神宮御苑内は自然でいっぱいでした!
普段とは別世界にいる気がして、とても心地よかったです。

パワースポットで有名な清正の井戸にも行ってきました。
東京のど真ん中なのに、湧き水が綺麗すぎて驚きました!
この日は、あまり人がいなかったのでじっくり水の流れを見れて、じっくりパワースポットを堪能しました!
御朱印をいただいてきました!
参拝後に社務所で御朱印をいただきました!
御朱印は、巫女さんが目の前で書いてくれます!

初穂料は500円でした。
明治天皇が祀られているので、皇紀も記載されています!
西暦に660年を加えた年が皇紀となるので、2025年の現在は皇紀2685年です。
日本の歴史を感じられる美しい御朱印ですね!
明治神宮 まとめ
では、最後に明治神宮の参拝についてまとめていきます!
明治神宮御苑もあるので、参道から自然にあふれており都心なのに別世界のような感じがしました!
本殿も、とても心地よい雰囲気でした。
十数年ぶりでしたが、再度参拝に上がれてとても良かったです!
今回の記事が、明治神宮が気になっている方の参考になりますと幸いです!
以上、明治神宮の神社参詣録でした!